マイナポイントを打ち込もうとして、舞いなポイントに変換されるはっぱちゃんです。
普段こちらのブログではyoutubeに投稿したゆっくり解説の内容まとめや補足を書いてますが、今回は趣向を変えまして、マイナポイント申請で苦労したところをざっくり書いていこうと思います。

youtubeチャンネルが気になる方はこちらのリンクをタップしてみてください。

https://www.youtube.com/channel/UCOFoCI34V9Jo5OrUoCwzf9A

※ちなみに、このブログはアフィリエイトも含んでいます!!!
中古ショップや楽天リンクのリンクを貼っておくので興味がある方は覗いてみてください。
(あわよくば!!そこからサービスを利用してください!!!!私のお小遣いになります!!!!!!)

【スポンサーリンク】


概要

今回の記事は、こういう人を対象にしています。
「マイナポイントを申請しようとしたけど、スマホがアプリ非対応で諦めかけている。けど、マイナポイントは欲しい。」
正に私がその状態でして、調べて、放置してを繰り返してようやく昨日対応しました。

主にやったアクションは以下の通りです。

【スポンサーリンク】


PCでマイナンバーカード申請

マイナポイント第二弾は、2022年9月30日までにマイナンバーカードを申請された方が対象のようです。

ということで、まずはマイナンバーカードを申請しました。
スマホで申請する場合は、通知カードについている書類のQRコードから簡単にできるとのことですが、私は破棄していたので、PCから行いました。
何週間かした後に、マイナンバーカードができたという連絡が来たので、最寄りの区役所に取りに行きました。

マイナンバーカード PCで申請する方法
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-pc/

楽天ポイントカードでマイナポイント申請

私は楽天ポイントカードでマイナポイントを申請しようと思いました。
楽天の特設ページにやり方が懇切丁寧に載っているのですが、私のスマホはマイナポイントのアプリが非対応だったので、仕方なくコンビニで手続きをしました。

マイナポイント×楽天ポイントカード 特設サイト
https://www.rakuten-card.co.jp/cashless/mynumbercard-point/

まずは、コンビニで手続きをする方法を調べます。
上記の特設サイトから移動する際、楽天e-NAVIにログインしないといけないので、IDとパスワードの確認を。

そこでは、スポットでの手続きに必要なものが書いてあります。
主に、マイナンバーカード、申請時に設定した4桁のパスワード、決済サービスID※、セキュリティコード※
※サイトに記載あります。

主に、セブン銀行ATM、ローソンのマルチコピー機、郵便局、市町村窓口などから申請が可能で、私は近所のローソンで行いました。

ローソンのマルチコピー機の画面指示に従って入力していけばまぁ終わるんですが、公金受取口座の登録ができていなかった為、途中で終了。

マイナポイント事業
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/members/mynumber-point/index.xhtml?l-id=corp_oo_mynumber_corp_to_enavi_spot_pc

公金受取口座の登録

公金受取口座の登録をしないといけないと思いつつ数週間放置。
放置するわけにもいかないので、重い腰を上げて調べました。
公金受取口座の登録についても、マイナポイントアプリかPCからできるのですが、マイナポイントアプリがスマホに対応しておらず、PCで登録するにしてもカードリーダーを持っていないので全くできませんでした。
結局、区役所の専用窓口で対応。
この時は夏休みとはいえ平日の昼間に行ったので、特に待たされることもなく手続きも秒で完了しました。

私のようにマイナポイントアプリがスマホに対応していない人、カードリーダーを持っていない人は区役所でやらないといけませんが、お住まいの区役所でやっているかどうかは確認しないといけませんのでご注意を(めんどくせぇ…)。

公金受取口座の登録について ※ログインにすらカードリーダーが必須なので、すごくイライラしました。
https://myna.go.jp/html/account_information.html

【スポンサーリンク】


まとめ

ということで、今回はマイナポイントの登録を行いました。
マイナポイントアプリがスマホに対応していると超スムーズに手続きができるのだが、スマホに対応していないと超めんどくさいです。
幸い私は平日の昼間に区役所等で申請できましたが、サラリーマンの方や昼間忙しい方は時間を捻出しないといけません。
この記事を投稿するのが8/2で、マイナンバーカード申請の締め切りが9/30なので、マナポイントが欲しい方はぜひ検討してみてください。

ちなみに、いつもは、中古ゲーム買い取りのアフィリエイトリンクを貼り付けているのですが、今回は中古スマホのアフィリエイトリンクにしてみました。
収益でないかなー^p^

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください