長年Twitterの相互フォローしていたけど、フォロー外し&ブロック&ブロ解されたはっぱちゃんです。
今回の動画では、任天堂四代目社長岩田聡さんについて解説しています。
是非ご覧ください。

サムネ タイトルなし

サムネ タイトルあり

URL
https://youtu.be/o6CeCT_WfBU

今回の編集後記では、動画で触れた内容について+αを書いてきます。

目次です。

ちなみに、このブログはアフィリエイトも含んでいます!!!
今回もアフィリエイトリンク貼っておきますので、是非ここからクリスマスプレゼントを購入してみてください!!

【スポンサーリンク】

岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。 (ほぼ日ブックス)

新品価格
¥1,744から
(2022/12/23 21:54時点)

ゲーム界のトップに立った天才プログラマー 岩田聡の原点: 高校同期生26人の証言

新品価格
¥690から
(2022/12/23 21:54時点)

【中古】 岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。/ほぼ日刊イトイ新聞(編者) 【中古】afb

価格:1,210円
(2022/12/23 21:55時点)
感想(0件)

岩田聡さんって何者?

岩田聡さんは1959年12月6日に北海道札幌市で誕生。
子供の頃は喘息持ちで、百科事典を端から端まで読んでいるような子供でした。
「なぜ?」に対して仮説を立てて、それを説明できるようになるまで検証する姿勢は晩年まで共通していたようです。

小学生時代はスキージャンプにハマっており、何度か骨折して学校を休んでいたらしいです。
当時は、札幌冬季オリンピックが開催されており、聡少年もかなり影響を受けていた模様。
地域の児童会長も務めており皆の前で発表していたみたいです(子供会のリーダーみたいな立ち位置かな?)。
さらには、札幌冬季オリンピックの開会式に代表で出演したみたいです(開会式で募集があったのでしょう)。

中学時代は合唱部に所属。
テノールのパートリーダーとして部活に打ち込んでおり、ソロパートも担当したそうです。

高校時代では、バレーボール部に所属。
その傍ら、プログラムができる電卓を使って、独学でプログラムを学び、ゲームを作ってました。
そのゲームを友達に遊んでもらうことを喜びとしていました。
岩田さんは自分の糧となった事柄として、電卓でゲーム作ってたこととバレーボール部の活動を挙げています。
前者は色んなメディアで取り上げられていますが、バレー部についてはあまりフォーカスされていません。
今回の参考文献の一つはバレー部の同期が作ったとのこと。
かなり愛されていることが分かります。

猛勉強の末、東京工業大学に進学。
大学の入学祝を頭金にローンを組んで、コンピュータを購入。
それを販売していた西武池袋本店のパソコン常設コーナーに通っていました。
そこでは、パソコン売り場であり、かつパソコンに自由に入力することができるようです。
次第に人が集まって小さなコミュニティが形成されていました。
岩田学生は、高校時代で身に着けたプログラミング技術をそこで試していた模様。

後に、そこの店員がハル研究所を設立するという話を聞き、アルバイトとして働くようになります。
ハル研にはそのまま正社員として入社。
その当時は、岩田さんを含めて5人しかおらず、新入社員の頃から色んな仕事を任されたそうです。
大企業の内定を蹴ってかつ、両親の反対を押し切って入社したため、一時期父親と口を利かなかったそうです。

その後、任天堂と掛け合ってファミコンソフトの仕事を受注しました。
しかし、ゲーム事業の不振と不動産投資の失敗のダブルパンチにより、15億円の負債を抱えて経営危機に陥ります。
そうした中、岩田さんが社長に就任。
社長就任については、任天堂が「岩田聡氏が社長に就任するなら助ける」という条件を出した説があるそうです。
媒体によっては、山内溥氏の指名と言われています。
尚、岩田さん自身も一緒に働いている仲間のために、「逃げたら一生後悔する」、「自分がやった方が一番合理的」と思って覚悟を決めたようです。
その後、「星のカービィ」をはじめとした数々のヒット作品が生まれたこともあり、15億円あった負債を完済しました。

2000年6月、山内氏に経営手腕を買われて任天堂に入社。
その二年後に社長に就任しています。

社長に就任後、「ゲーム人口の拡大」を基本戦略として、幅広い層を対象としたハード、ソフトの開発にかかります。
WiiやDSを大ヒットさせて、2011年には「Nintendo Direct」に出演。
あの「直接」というセリフもこの番組から生まれたようです。
その後、WiiUや3DSを発売したり、様々な媒体に出演して任天堂ファンを沸かせました。

2015年7月13日に胆管腫瘍の為亡くなりました。
亡くなった当初は、SNSやミーバースで国内外問わず追悼の声が多数ありました。

岩田さんが亡くなった後、周りの人が岩田さんの人柄や残した言葉を記した著書を発売しています。

ちなみに、他の方が山内氏の動画を投稿しています。
オヌヌメ。

【経営者列伝】~山内溥
前編
https://youtu.be/0qi6tAyLmR4
後編
https://youtu.be/2M3fNQhNGd4

【スポンサーリンク】

ゲーム界のトップに立った天才プログラマー 岩田聡の原点: 高校同期生26人の証言

新品価格
¥690から
(2022/12/23 22:11時点)

岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。 (ほぼ日ブックス)

新品価格
¥1,744から
(2022/12/23 22:11時点)

【中古】(未使用品) 岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

価格:3,980円
(2022/12/23 22:12時点)
感想(0件)

高校時代編「鼻持ちならない自信家」

高校時代の聡少年は、「鼻持ちならない自信家」と「サービス精神が旺盛」という真逆の気質が同居している男だったと言われています。
書籍に載ってる写真を見ると、眼鏡をかけた普通の高校生という印象です。

そんな聡少年はバレーボール部に所属。
ずっと補欠でしたが、チームの分析を積極的に行ってました。
しかし、そのデータはあまり有効活用されてなかったし、周りは活用する気はなかったとのこと。
聡少年はその現状に文句を言わずに、ベンチではずっと応援していたようです。
皆に使ってほしいのではなく、ただ単にデータを取って分析するのが楽しかったんじゃないかなと同級生は語っています。
また、補欠仲間だった友人が急激に上手くなった際は、そのコツを聞いてチームに共有しようと詰め寄っていたそう。

合宿の際、友人と二人でメンバーに歌を歌っていたそうです。
練習で疲れたメンバーにとっては、岩田少年と相方の歌を聞いて元気になっていた模様。

部活の傍ら、ゲームや理数系の科目にのめりこんでいた模様です。
高2の頃、ヒューレットパッカード社の電卓「HP-67」を購入。
購入資金は、アルバイト代と父親からの援助金の半々とのこと。
父親がアメリカ出張に行った際に買ってもらったらしいです。
部活しながらバイトするという、ポテンシャルが半端ないです。

この「HP-67」は、電卓ながらプログラムを組むことが可能とのこと。
聡少年は、このプログラム機能を活用してゲームを制作。
野球ゲームや人気海外ドラマのゲーム等を友達と作ったり遊んだりしたようです。

この頃のゲームは、スーパーマリオのようにクリボーを踏んづけてピーチ姫を助ける代物ではなく、数字を入力して表示される数字に対応するようです。
私ではうまく説明できませんが、参考文献では具体的にどんなゲームをやっていたか図解付きで解説してくれていますので、皆さん頑張って読んでください←

このゲーム制作経験を通じて、聡少年はプログラミングの基礎を学習し、人に喜んでもらうことが「生き甲斐である」と気づいたようです。
岩田社長の基礎になった瞬間ですね。

高校卒業後は、東京工業大学に進学。
アルバイトしていたハル研に入社することになります。

社会人になった後もバレー部メンバーとは交流が続いており、一部のメンバーに対して晩年の病気のことは告げていなかったようです。
2015年7月13日に予定されていた同窓会は多忙を理由に欠席していましたが、メンバーは「社長だし仕方ないね」と思ってたとか(てか俺もそう思う)。
しかし、同窓会当日に岩田社長は亡くなりました。
数日後に、ネットニュースで知ったメンバーもいたとのことです。
岩田社長はみんなに心配をかけまいとしてたみたいで、書籍でもそう書いてたのですが、自分だったら寂しい気持ちになったなと思います。

岩田社長のお葬式では、お別れの言葉もそこそこに同窓会当日の様子を電報で伝えました。
聡少年とバレー部メンバーとの絆を感じる暖かい一幕だなと感じました。

バレー部メンバーの中にはマスコミに取材を受けたもいたようです。
それをきっかけに、バレー部メンバーの有志が高校時代の聡少年についての本を制作しました。

おかげさまで、他のメディアでは知れない岩田社長を知れました。
バレー部のメンバーが語る聡少年が中心ですが、聡少年の隣にいた女子や聡少年のゲームを楽しめなかった男子や科学のノートを借りて返すタイミングを逃した男子等、多面的に聡少年を見ることができて面白いです。

【スポンサーリンク】

ゲーム界のトップに立った天才プログラマー 岩田聡の原点: 高校同期生26人の証言

新品価格
¥690から
(2022/12/23 22:11時点)

岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。 (ほぼ日ブックス)

新品価格
¥1,744から
(2022/12/23 22:11時点)

【中古】 岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

価格:3,980円
(2022/12/23 22:33時点)
感想(0件)

HAL研究所再建編「あなたは今ハッピーですか?」

ハル研に入社した岩田さんは、会社再建のために社長に就任します。
社長になって力をいれたことは面談とプロジェクトの手伝い。
面談では、当時90人ほどいた社員と半年に一度、一人ひとりと面談していました。
面談の時間は早い人で20分、長い人で3時間かかったとのこと。
開口一番「あなたはは今ハッピーですか?」と質問し、そこから相手の気持ちがすっきりするまで話を聞いてたようです。

岩田社長は、自分がもし会社員だったら「ボスが自分のことを分かってくれる会社」で働きたいと思っていました。
社員のことを理解している社長でいるために面談をしていたようです。

人の気持ちを考えられる自負があった岩田社長ですが、面談で初めて社員の本音を聞くことも多かったとのこと。
面談を通して色んな意見があることを痛感しました。

この面談は、6~7年続けました。
任天堂の社長になった後も一部の社員に対してやっていた模様です。
自分もこんな社長に面談してほしかったですね(笑)

社長業の傍ら、プログラマーとしても引き続き働いていました。
社内で一番忙しいプロジェクトを優先的に手伝っており、プロジェクトが内包する課題を発見、分析、解決していました。
この時、岩田社長は「後から来た人間が物事を決めること」を社員に納得してもらう為に、問題解決の姿を見せてました。

この社長兼プログラマー時代に関わったのが、「星のカービィ」や「MOTHER2」です。
こういった努力もあってか借金は6年ほどで返済。
岩田社長を支えたのは、奥さんや和議当時の取引先だったようで、社長本人も感謝を口にしていました。
岩田社長は取引先や奥さんに恵まれていたんだぜ。

【スポンサーリンク】

ゲーム界のトップに立った天才プログラマー 岩田聡の原点: 高校同期生26人の証言

新品価格
¥690から
(2022/12/23 22:11時点)

岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。 (ほぼ日ブックス)

新品価格
¥1,744から
(2022/12/23 22:11時点)

【中古】 岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。/ほぼ日刊イトイ新聞(編者) 【中古】afb

価格:1,210円
(2022/12/23 22:41時点)
感想(0件)

MOTHER2編「プログラマーはノーと言ってはいけない」

MOTHER2は開発に四年かかっており、開発チームはハル研に助けを求めることになりました。
岩田社長は糸井重里さんから開発現場の状況を聞いたうえで、有名なあのセリフを言います。
「いまあるものを活かしながら手直ししていく方法だと2年かかります。イチからつくり直していいのであれば、半年でやります」
元SEの自分からすると、怖くて言えない文言です。
きっぱり言えるのは、技術力を持っている証拠ですね。

岩田社長は、現場の人に納得してもらうために、可能性のある選択肢から選んでもらったとのこと。
後から現場に入った人が仕切ることで、メンバーの指揮が下がることを懸念した上での発言だったようです。
実際のソフトウェア開発の現場でよく起こる問題で、私が入っているチームにお局が割り込んできて現場の空気が地獄になったことあります(笑)

話をMOTHER2に戻しまして…
結果的に一から作り直しましたが、もう片方を選択されたとしてもやるつもりだったようです。
一から作り直すと言っても、グラフィック、シナリオ、サウンドはある程度完成していた為、それらを組み合わせてゲームに仕上げたようです。
(調べるまで、岩田社長がグラフィックやサウンドから全部組み上げたのかと思ってました。)

まず岩田社長は、開発メンバーがゲームを修正できるツールを作りました。
その後、データを持ち帰ります。
一か月後、マップがスクロールするところまで仕上げて開発メンバーに見せたら、現場は大いに盛り上がったようです。
岩田さん自身は当たり前のことをしただけなのに、盛り上がる現場をみてあっけに取られていたそうです。

半年で通しでプレイできるところまで完成。
もう半年でブラッシュアップしてMOTHER2は発売されました。

MOTHER2が長年愛される理由を、岩田社長は「糸井さんが関わったから」だと分析します。
岩田社長は、糸井さんが持っている良さを二つ挙げていました。
一つは、「ゲームに夢中になった経験から遊び手の気持ちを理解してる」こと、
もう一つは「普通のユーザーにはない経験から色んな視点の遊び心があること」です。
その遊び心がMOTHER2にふんだんに盛り込まれたと考えられます。
MOTHER2が不朽の名作と言われる理由が何となくわかった気がします。

MOTHER2開発時、岩田社長は糸井さんに「プログラマーはノーとは言ってはいけない」と言っています。
IT企業の現場でプログラマーを追い詰めそうな言葉だなと感じます。
本人もかなり危惧していたみたいで、実際は糸井さんのアイデアをゲームに実装するために「実現するのは僕の仕事だから気にせずアイデアを出してください」ってニュアンスだったようです。
自分の仕事もありながら、そんなことをスパっというのはかなり勇気がいります。
これも確かな技術力がないと言えません。
また、岩田社長はこの言葉に対して、本当にできないことはできないって言わないといけないし、できる可能性があるとしても「できるけどこれが犠牲になる」とか「できるけどこれとは両立しない」と言ったことを理解して進めるべきと語っています。

MOTHER2のキャッチコピーである「おとなもこどもも、おねーさんも」は、のちの任天堂の「ゲーム人口の拡大」というコンセプトに繋がっていくみたいです。
そんなところで繋がっていたとは知りませんでした。

MOTHER2の開発を通して、岩田社長と糸井さんの関係が生涯続くことになります。
糸井さんはハル研の顧問になり、岩田社長はほぼ日のウェブサイト設立に貢献。
ほぼ日の電脳部長として、記事も投稿していました。
岩田社長が亡くなった後、ほぼ日のスタッフが岩田社長の記事をまとめて本にしました。

今回はその本を読んで動画にまとめたのですが、岩田社長はほぼ日にかなりの数のコンテンツを投稿しており、めちゃくちゃ読みごたえがありそうなので、ゆっくり読んでいこうかなと思います。

そんなMOTHER2はニンテンドースイッチオンラインで遊ぶことが可能です。
他にもハル研が関わったと思われるソフトで遊ぶことができるので、興味があるかたはぜひ下記リンクから購入を検討ください。

【スポンサーリンク】

Nintendo Switch Online利用券(個人プラン12か月)|オンラインコード版

新品価格
¥2,336から
(2022/12/23 22:45時点)

Nintendo Switch Online 利用券(個人プラン3か月)|オンラインコード版

新品価格
¥815から
(2022/12/23 22:45時点)

Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド

価格:32,978円
(2022/12/23 22:44時点)
感想(11件)

任天堂編「岩田聡と”直接”関わった人たち」

任天堂入社後、取締役である宮本茂さんとよく話していたようです。
宮本茂さんは、マリオやゼルダを作った天才ゲームクリエイターです。
宮本茂さんとは、毎週月曜日にランチを共にしており、週末に思いついたくだらないアイデアを出し合っていたようです。
岩田社長は、ハル研時代から宮本さんに注目しており、自身を「宮本ウォッチャー」と称していました。
プレゼンをしなきゃいけないとき、岩田さんが率先してやっていたそうです。
宮本さんではなく岩田さんがプレゼンしていた理由として、宮本さんに頼むと宮本さんにプレゼンの練習をしてもらわないといけなくなります。
宮本さんに、プレゼンの練習をしてもらう時間で面白いゲームを作ってもらった方がいいと判断して、岩田さんがプレゼンを引き受けていたそうです。
かなり、合理的な発想ですね。

先代社長の山内溥さんからは任天堂イズムを叩きこまれたようです。
DSが二画面になったのも山内溥さんのアイデアのようで、ゲームを二画面で遊ぶという宿題を宮本さんと岩田さんで議論してDSという形にしたようです。
山内溥さんは、岩田さんに常に新しいものを作るように言ってました。
似たようなハードを作り続けていては進化できないと。
岩田さんはそんな山内イズムを「成功体験を変えることの難しさ」と理解し継承していたようです。

上にも書きましたが、山内さんは動画が作られているので、是非ご覧ください。
面白いです。

【経営者列伝】~山内溥
前編
https://youtu.be/0qi6tAyLmR4
後編
https://youtu.be/2M3fNQhNGd4

【スポンサーリンク】

岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。 (ほぼ日ブックス)

新品価格
¥1,744から
(2022/12/23 21:54時点)

ゲーム界のトップに立った天才プログラマー 岩田聡の原点: 高校同期生26人の証言

新品価格
¥690から
(2022/12/23 21:54時点)

【中古】 岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。/ほぼ日刊イトイ新聞(編者) 【中古】afb

価格:1,210円
(2022/12/23 21:55時点)
感想(0件)

まとめ

岩田聡さんの動画を作るにあたって、この人はゲーム界のアンパンマンという印象を持ちました。
いやまぁアンパンマンの考えと岩田さんの考えはかなり違ってるんですがwww

動画や自分の仕事で仲間やお客様が喜ぶことが何よりのご褒美と感じていて、困っている人は放っておけない性格のようで、みんなに愛されるという意味でアンパンマンなのかなと感じました。
もちろん厳しいところもありますし、きれいごとばかり言っているわけではないと思うんですけどね。
岩田聡さんにはなんかそう感じさせる何かがあったんだなと感じます。

そんな岩田さんについて書かれた書籍は、Amazonや楽天で購入できます。
「ゲーム界のトップに立った天才プログラマー 岩田聡の原点: 高校同期生26人の証言」
については、Kindle限定で出版されているようなのでご注意ください。

今回の動画を作るにあたって、本を二冊読んでまとめようとしたのですが、取捨選択がめっちゃ大変でした。
全ての資料に目を通したわけではありませんが、社長の解説作ってる人はすごいと思いました。
ギリギリまで細かい修正しまくってましたからね。

さて、今年も残り少ないですが、そろそろ総集編に手を出してみようかなと思ってます。
MOTHERシリーズで1本。
ライブアライブで1本。
ニンテンドー64で1本かな。
総決算して、来年に備えます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【スポンサーリンク】

岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。 (ほぼ日ブックス)

新品価格
¥1,744から
(2022/12/23 21:54時点)

ゲーム界のトップに立った天才プログラマー 岩田聡の原点: 高校同期生26人の証言

新品価格
¥690から
(2022/12/23 21:54時点)

【中古】 岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。/ほぼ日刊イトイ新聞(編者) 【中古】afb

価格:1,210円
(2022/12/23 21:55時点)
感想(0件)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください