肩こりが酷くて辛いはっぱちゃんです。
今回の動画では、MOTHER2のマジカントについて解説しています。
是非ご覧ください。

サムネ タイトルなし

サムネ タイトルあり

URL
https://youtu.be/tGG4MQhZpOk

今回の編集後記では、動画で触れた内容について書いてきます。

目次です。

ちなみに、このブログはアフィリエイトも含んでいます!!!
今回もアフィリエイトリンク貼っておきますので、是非ここからクリスマスプレゼントを購入してみてください!!

【スポンサーリンク】

Nintendo Switch Online利用券(個人プラン12か月)|オンラインコード版

新品価格
¥2,336から
(2023/1/13 18:37時点)

Nintendo Switch Online 利用券(個人プラン3か月)|オンラインコード版

新品価格
¥815から
(2023/1/13 18:37時点)

どうやって行くの?

2のマジカントは、8つ目のお前の場所に立った時に現れます。
初代とは違って、終盤にしか行けません。
お前の場所に全て立った時にエイトメロディーズが全パート流れ、ネスのパパとママの会話を聞きます。
ネスの名前を付けた時の映像が流れ、その時の夫婦の雑談がいい感じに幸せそうです。

その後、マジカントにワープします。
日本語版ではネスが真っ裸なのですが、海外版ではパジャマになってるらしいです。
海外版は肌の規制が厳しいらしいですね。
遊戯王とかの海外版カードも肌が規制されてましたね。

どんな人に会えるの?

マジカントには、ママ、トレーシー、チビがピクニックしており、荷物の預入れも可能です。
また、トンチキさんやまぼろし老人等、これまでに出会った人々に会うことができます。
トンチキさんは近所のおじさんですし、ネスの印象に残っていたんでしょうね。

時計や雪だるま、花やヒヨコにも話しかけることが可能です。
花はなかよしカプセルくれそうな見た目でした。

また、お店やホテル、キャッシュディスペンサーがあります。
電話では、現実のパパやママと電話できるみたいです。

お店ではだいちのペンダントとマジックプリンを買えます。
だいちのペンダントはジェフとポーラも装備できるので買っておきましょう。

途中、小さいころのネスや友達、ピッキーとポーキーにも会えます。
ポーキーは、ネスのことを羨んでいるようなことを言ってます。

敵キャラもちょくちょくおり、恨み言を言います。
暴力をふるうことに対して抵抗あったのかなと感じます。

HAL研究所再建編「あなたは今ハッピーですか?」

ポーキーたちがいるエリアを抜けると、フライングマンの自宅があります。
初代と同じで、一人ずつネスの仲間になれますが、NPCでダメージを一定数受けると死にます。

初代と比較すると扱いが雑になっており、墓に書かれている文章がだんだん雑になっていきます。
初代の緊張感はどこへ行ったのやら、最終的に勇気ではなく蛮勇と言われています。

フライングマンの自宅前にはブンブーンの墓もあります。
ブンブーンとの出会いが全ての始まりだったんだぜ。

エデンの海とマジカントの消滅

フライングマンの自宅を抜けると、敵キャラがいるエリアに来ます。
フィールド上の敵キャラは、プレゼント型、目玉型、はてな型の三種類。

前作から続投したでんげきビューン、途中からコンセントレーションができるようになるジッパヒトカリゲ、爆弾を投げてくるあんしんボム、仲間を呼んでくるうわきなダイス、毒状態にしてくるあくまのディープキスが出てきます。
おもちゃを彷彿とさせる敵が多い印象です。

エデンの海に行くと、クラーケンが出てきます。
ネスはクラーケンにビビってたのかもですね。
クラーケンの攻撃をかいくぐっていくと、マニマニの悪魔そっくりのネスの悪魔がいます。

ネスの悪魔を倒すと、ネスは自分自身と対話します。
そして、三種類のパワーアップをすることができます。
一つは、各ステータスのアップ。
一つは、大量に経験値ゲット。
最後にテレポートβを習得。
レベルがカンストしていると大量の経験値をゲットできないので注意です。

おうじゃのつるぎを粘っていたら、レベルカンストもあり得ますね。

マジカントの背景色

特定の人と話すことで、背景の色が変わることがあります。
敵にエンカウントするか、部屋に出入りすると元に戻ります。

色が変わる人物は全部で14人います。
便宜上、ママがいるエリアをエリア1、ポーキーがいるエリアをエリア2、敵が出てくるエリアをエリア3とします。

一種類目
エリア1→黄色
エリア2→緑
エリア3→ピンク
条件→黒兎、まぼろし老人二人目と話す

二種類目
エリア1→紫
エリア2→紫
エリア3→白
条件→まぼろし老人一人目、ゲップー、さかなにんげんと話す

三種類目
エリア1→白
エリア2→緑がかった白
エリア3→白
条件→トンチキと話す

四種類目
エリア1→薄ピンク
エリア2→薄ピンク
エリア3→濃いピンク
条件→ママと話す

五種類目
エリア1→黒
エリア2→黒
エリア3→黒
条件→ゾンビと話す

六種類目
エリア1→黄色
エリア2→黄色
エリア3→緑
条件→幼少ネスと話す、エリア3のネスと話す(二回目以降は発動しない)

七種類目
トレーシー、花、ヒヨコ、黒うさぎ(エリア2)、エリア3のネス(二回目以降)

まとめ

と、いうことで、今回はMOTHER2のマジカントについて解説しました。
元々は、マジカントの背景色が変わる仕様を調べて欲しいとコメントであった為に今回調べることにしました。
じゃあ、いっそのことマジカント全部やろうということになって、結局、MOTHERとMOTHER2それぞれ調べることになったという感じです。

背景色を調べてみたところ、全体で6種類存在し、デフォに戻すキャラもいたというのが驚きでした。

次の動画はいちごどうふとか役に立たないアイテムとかやるかなぁ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【スポンサーリンク】

Nintendo Switch Online利用券(個人プラン12か月)|オンラインコード版

新品価格
¥2,336から
(2023/1/13 18:37時点)

Nintendo Switch Online 利用券(個人プラン3か月)|オンラインコード版

新品価格
¥815から
(2023/1/13 18:37時点)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください