クッソ寒いのに牛乳飲んで見事お腹を壊したはっぱちゃんです。
今回の動画では、MOTHERのニンテンについて解説しています。
是非ご覧ください。
サムネ タイトルなし
サムネ タイトルあり
URL
https://youtu.be/jicwLjEicqM
今回の編集後記では、動画で触れた内容+αについて書いてきます。
目次です。
ちなみに、このブログはアフィリエイトも含んでいます!!!
今回もアフィリエイトリンク貼っておきますので、是非ここからニンテンドースイッチオンラインに加入してみてください!
【スポンサーリンク】
![]() |
Nintendo Switch Online利用券(個人プラン12か月)|オンラインコード版 新品価格 |
![]() |
Nintendo Switch Online 利用券(個人プラン3か月)|オンラインコード版 新品価格 |
ニンテンの活躍
作中のニンテンの行動を全てを解説すると攻略チャートになるので、序盤だけ紹介します。
ニンテンは、マザーズデイ郊外に住むごく普通の少年。
野球が大好きで赤いキャップを被っています。
ニンテンは、ある日自室の電気スタンドに襲われます。
何とか撃退しましたが、妹の部屋では人形が暴れていました。
人形の中にはオルゴールが入っており、オルゴールから流れるメロディを覚えます。
パパに相談すると、曽祖父の日記にヒントがあるかもしれないと言われます。
曽祖父の日記とボロのバットを手にニンテンは出かけます。
旅に出たニンテンは、近所の女の子が行方不明になっていると話を聞きます。
マザーズデイの町長を訪ねると、女の子を探してほしいと言われます。
町の人達から話を聞きつつ、墓場に辿り着いたニンテン。
地下の棺桶には女の子が捕まっていました。
女の子を町長に届けた後、今度は動物園の調査に行ってくれと頼まれます。
動物園でニンテンに何が待ち構えているのか?!
曽祖父の日記に書いてある秘密とは?!
家や町を襲った現象の正体とは?!
ということで、ニンテンの紹介となるのですが、MOTHERの主人公だけあって割とひどい目に遭っています。
- 町長から厄介ごと(ピッピの救出、動物園にいるモンスターの鎮圧等)を押し付けられる
- 飲酒を勧められてその場で捕まる。その後バットを没収され、買い戻さないといけない。
- クッソ高いいちごどうふを差し入れたにも関わらずクソアイテム(あいのことば、のろいのことば)を渡される
などなど、ネスやリュカ程ではないもののシュールなイベントに巻き込まれます。
ニンテンの人間関係
家族は、パパ、ママ、ミニーとミミー、ミックがいます。
パパは単身赴任しており、電話でしかやりとりしません。
ニンテンの冒険を記録したり、戦闘に応じたお金を振り込んでくれたりします(その資金はどこから来るのか)。
ママはニンテンが旅に出るのを心配して、好きな献立を作ってくれます。
ミニーは荷物を預かってくれます。
個人的にマジカントの荷物預かり人の方を利用することが多い為、こちらの印象は薄いです。
ミミーは人形の持ち主。序盤はオレンジジュースをくれます。
ミックはニンテン家で飼っている犬で、首輪には地下室の鍵が隠されています。
MOTHER1+2では、エンディングで家族が出迎えてくれ、パパの後ろ姿が見れます。
仲間にはフライングマン、ピッピ、ロイド、アナ、テディ、イヴがいます。
フライングマンはマジカントの住人で全員で五人います。
NPCで体力が設定されており、倒れると復活不可。
家の前にはお墓が建てられます。
ピッピはお墓の地下の棺桶に幽閉されています。
育てるとめっちゃ強くなるらしいですが、町長に話すと離脱(攻略サイトによると成長率はテディと一緒らしい)。
その後、彼女の家で話しかけるとフランクリンバッヂをくれます。
ロイドはサンクスビギニングのティンクル小学校に通っています。
いじめられていた為、屋上のゴミ箱に逃げています。
ロイドにとってニンテンが初めての友達であり、テディと交代で離脱します。
山小屋イベントの際、テディが負傷した後に再加入。
仲間のために再度勇気を振り絞る彼の姿に感動します。
小説版では、大人との交渉事でかなり活躍していた為、本編も結構頑張ってたんじゃないかと思われます。
アナはスノーマンで仲間になります。
彼女は夢でニンテンに会っていたらしく、冒険の中でニンテンに想いを寄せていたようです。
山小屋で想いを打ち明けますが、テディと敵の乱入でうやむやに。
その後の二人は描かれていません。
MOTHER1+2ではエンディングで二人が文通していることが描写されます。
テディはバレンタインの住人です。
ブラブラ団のリーダーで、下っ端たちを攻撃したニンテン達に復讐するためにライブハウスで戦います。
ニンテンの力を認めたテディはロイドと交代で加入します。
しかし、山小屋で敵に襲われた為、一行を離脱。
ニンテンとはロイドとはまた違った友情を築いています。
ライブハウスに寄らなければテディに会うことはない為、テディを加入させずにクリアすることも可能だと思われます。
MOTHER1+2ではエンディングで元気になったところが見られます。
イヴはニンテンの曽祖父ジョージが秘密裏に作っていたロボットです。
NPCで物理攻撃が超強いです。
ホーリーローリーマウンテンの強敵どもですら蹂躙するので、こいつがいれば100人力。
しかし、山登りの途中でR・7038XXと戦って大破。
動かなくなったイヴから七つ目のメロディが流れ、そのままクイーンマリーのところへワープします。
壊れたイヴがとても切ないです。
まるでフライングマンみたいな。
イヴを作ったジョージは、ニンテンの曽祖父です。
妻マリアと共に宇宙人に連れ去られて、彼のみ帰ってきました。
その後ジョージはPSIの研究に没頭。
マジカントへ行くためのヒントを日記に残しました。
研究の傍らエイトメロディーズの一部を人形やイヴに仕込んだようです。
宇宙人に連れ去られていたマリアはギーグの子守りを担当。
その後、何かしらの理由でギーグと仲たがいし、マジカントを生成します。
クイーンマリーとなったマリアは、子孫のニンテンが歌を聴いて記憶を取り戻します。
パーティメンバーとしてのニンテン
主人公だけあって、ゲーム開始からエンディングまでずっと使用します。
武器はバット、防具はマジカントで購入できるコイン系、腕輪系、ペンダント系があります。
また、PSIを活用して回復、アシスト、戦闘離脱が可能です。
彼のPSIは、他のサイトか動画を見てもらうとして…
ニンテンはネスやリュカと異なり、必殺技は使えません。
攻撃用PSIを一切覚えないので、バットでのみ攻撃することになります。
MOTHERの時点でカッコいいものの構想はあったのでしょうか?
知っている方がいたら是非教えてください。
パーティの中ではスピードが高い方で、ロイドやアナより早く、テディより遅いイメージです。
ネスやリュカはパーティで一番遅いけど、この辺は違うのでなんか意外ですよね。
また、イースターの赤ちゃんからテレポーテーションを習得します。
過去に訪れたことのある町にワープする技ですが、その為には助走が必要です。
途中で障害物に当たると丸焦げになります。
さらに、最初からテレパシーを使用可能。
テレパシーを使用しないと獲得できないメロディもあるので、進めなくなった場合は使ってみましょう。
ネスとの関係性
ニンテンとネスは見た目がそっくりですがそれには理由があります。
MOTHER2の開発コンセプトの一つに、「MOTHERのリメイク」があります。
MOTHERのリメイクをテーマに作られているので、ニンテンとネスは見た目が似ています。
ファンアートにおけるニンテンは、縞模様のシャツと短パン。
赤い野球帽にバット。
スカーフが巻かれています。
これは初代MOTHERのCMに出ていた子役の子がスカーフを巻いていたことがきっかけと思われます。
ファンアートにおけるネスは、ニンテンと同じような服に帽子。
リュックを背負っています。
ニンテンもネスもバットを使って戦い、PSIを用いて回復やアシストが可能。
同じく癖のあるテレポートを覚えます。
二次創作での性格付けについては、ニンテンは優しい男の子かヤンキーの二極化。
ネスは優しい男の子が大半です。
その理由としては、小説版MOTHERが挙げられるかと思われます。
小説版MOTHERのニンテンは、ケンという名前ですが、ヤンキー気質のぶっきらぼうな小僧だけど案外優しいというキャラ付け。
その影響かニンテンはヤンキーの性格付けがされた二次創作をたまに見かけます。
5分で描いたニンテンとネス。
スカーフではなくタオルに見える。
真夏の現場のお兄さんがしているような。
まとめ
と、いうことで今回はMOTHERの主役ニンテンについて解説してみました。
作業用BGMとしてニコニコの縛りプレイ動画を流していたので、MOTHERかFEで何か縛りプレイをしたくなりました(笑)
来週はどんな動画にするか…
色々ネタは思いついているので、来週は二本ぐらいアップしてみたいですね。
できればですが、
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【スポンサーリンク】
![]() |
Nintendo Switch Online利用券(個人プラン12か月)|オンラインコード版 新品価格 |
![]() |
Nintendo Switch Online 利用券(個人プラン3か月)|オンラインコード版 新品価格 |